近年では、労働者優位の法改正も数多く実施されており、また働く側の心理としてきちんとした規則やルールを制定している会社なのか?=従業員のことを考えてくれる会社なのか?・・という目線は益々厳しく向けられるようになりました。
一方で「モンスター社員」といわれるような社員も散見され、一部のそういった方のために優秀な社員のやる気が阻害され、延いては退職してしまう・・なんていう事態も珍しいものではなくなってきてしまいました。
こういった事態を防ぐためにも就業規則や雇用契約書、その他社内制度というのは、整えておくべき従業員への福利厚生かつ会社を守る防具でもあるのです。
特にIPOを目指すような企業において、このあたりをおざなりにしていたことで、従業員が数十人と増えてきた頃にトラブルが発生し、上場準備の最大の障壁になってしまうというような事案を数多く見てきました。この点は上場する・しないに関わらず、放置してしまうと大問題に発展してしまうことが非常に多いです。
そこで当社では、純粋な就業規則の作成業務も行っていますが、これに付随した社会保険・労働保険の新規適用手続きや各種必要最低限の書面の提供などをセットにしたコンサルティングサービスを提供しています。
これを機に就業規則や社内書類の作成や見直しを実施してみませんか?
✔️ 就業規則(正社員・有期、パート用)/賃金規程/(残業代の措置=計算方法や固定残業など)/育児介護休業規程の作成
✔️ 雇用契約書、身元保証書、各種誓約書・同意書等、その他入社・退社時に取り交わしておくべき書面の作成
✔️ 各種書類、規程類の使い方についての説明
✔️ 労働保険新規適用手続き
✔️ 社会保険新規適用手続き
✔️ 36協定の作成・届出
✔️ その他必要に応じた協定の作成(例:裁量労働制など)
✔️ 上記内容施策後の相談窓口(電話・メールサポート):策定後3ヶ月間
※ こちらは社会保険・労働保険の新規適用手続きも含まれたプランになります。
※ 規則・規程・書面はすべてご依頼の企業様の実情・業種にあわせて作成します。
※ 社保・労保の手続きなしなどご希望に応じてセット内容の変更が可能です。
上記はあくまでもスタートアップ企業で、社会保険の適用も含めて、何も整備されていない場合の一例になります。
就業規則や雇用契約書等の入社・退社時の書面などの見直しだけなどももちろんサポートさせて頂きます。この場合、ご依頼内容に応じて別途見積りとなります。
基本セット内容は上記のとおりですが、ご希望に応じて以下のような内容もオプションにて対応可能です。お気軽にご相談ください。
❶ 固定残業に関する設定シミュレーターの提供
❷ スポット契約(各種手続き)=入社・退社・年更・算定など
❸ 顧問契約(手続き業務のサポートや各種労務相談など)
❹ 相談窓口のサポート期間延長
本サービスはWebミーティングでも十分コンサルティングができる内容となりますので、Webミーティングが可能でございましたら、日本全国どちらの企業でも対応可能です。
過去には米国在住の経営者様ともオンラインにて無事導入までサポートさせて頂きました。
また、もしご希望がありましたら、遠方での対面対応も可能です(但し、この場合交通費等が別途かかります)。
すでにきちんとした規則や規程はお持ちの場合で、数年前に作成したものだから見直しをしてほしいというご希望も多くございます。
この場合、上記セット料金ではなく、個別に見積りさせて頂きます。
当社では、就業規則の作成・見直しの業務にあたり、社労士向けシステムを補助的に導入し、最新の法改正と照らして対応漏れがないかなど、AIと経験豊富のスタッフそれぞれのチェックを実施しますので、単純な法改正の対応漏れなども発生しません。
評価や賃金テーブルの策定については、就業規則や賃金規程と一緒くたにされることが多いのですが、全くの別物となるため、このセットプランには含まれておりません。
正直なところ、スタートアップ企業であれば、最初から導入するのはお勧めしません。
ある程度の会社運営をされた後でしたら、逆に制度設計をお勧めします。導入をご検討されている場合には、別途ご連絡ください。職務遂行能力や会社業績に連動した賃金制度の構築など可能です。